2010年03月22日
香山啓(かやまひろみ)がお届けするミニサーカス 旗揚げ公演

ポリショイサーカス・キグレサーカスに出演した
香山啓(かやまひろみ)がお届けするはらはらドキドキのミニサーカス
長野市松代町にて初公演!!
道化シアター日楽座(ひらくざ) 旗揚げ公演 「夢の扉」



2010年4月11日(日)
13時30分開場
14時公演
場所 松代文化ホール
長野市松代町松代515-2
℡026-278-4373
チケット前売り 大人 ¥1,500 こども ¥1,000 3歳以下無料
当日 大人 ¥1,700 こども ¥1,200
チケット販売店
・松代ファッションパークカヤマ 026-278-2167
・松代夢空間事務局
・ナノグラフィカ(長野市)
・長野市ボランティアセンター( 長野市ふれあい福祉センター)
・からだ工房(千曲市)
・CAFE自転車や(千曲市)
・ゆいまある(長野市)
・はなや(長野市松代町)
出演
香山啓(かやまひろみ) 道化師
モンゴルサーカス、ボリショイサーカス、キグレサーカス出演。
一輪車、足芸、頭バランスの曲芸。東京都ヘブンアーティスト。
ゲスト
田中 健太
長野県阿南町出身。沢入国際サーカス学校卒業。
ピアニストに扮してのシガーボックス、5段のローラーボーラーのバランス曲芸の妙技。
山本ちひろ×まんまる会 獅子舞
わらび座、荒馬座を経て 名古屋からふるさとの風を届ける。
お問い合わせ
道化シアター 日楽座(香山)
080-1097-3438
メールアドレス hiromi77circus@yahoo.co.jp
真田十万石の城下町信州松代(まつしろ)は長野インターから5分、
歴史・文化・自然、とても魅力的なスポットが沢山あります。
松代まるごとワンダーランド・不思議の国。あなたもお宝探しに松代へ行ってみませんか?
上杉謙信、武田信玄の川中島合戦の舞台となった名城100選の海津城(松代城)をはじめ、真田幸村の兄松代藩初代藩主真田信之が徳川幕府に上田城から松代への移封を命ぜられてから250年間真田家が統治しました。
美しい日本の歴史風土100選に選ばれた城下町の落ち着いた町並みが随所に残ります。善光寺御開帳には毎回松代から回向柱が奉納されます。
太平洋戦争で掘られた大本営地下壕跡もあり、古代から近代までの遺跡がびっしり詰まった宝島。
吉田松陰の師で開国を唱えた先駆者佐久間象山、日本初の本格的近代演劇女優松井須磨子、おさるの駕籠やなどの童謡を数多く作曲した海沼実をはじめ、硫黄島の総司令官栗林忠道中将など多くの人材を輩出してきた町です。
松代温泉は効能が良いと人気です。
長いもや杏、松代焼きの産地です。宴席には謡で杯を返しあう北信流の伝統があります。
このように歴史的文化遺産が集積している松代町ですが、長野市の中に埋没し、官民共に観光客を誘客するための取り組みが弱かったため年間20万~30万人の観光客の入りこみでした。平成16年に長野市が松代を全国に売り出すキャンペーンを官民一体で行い「遊学城下町信州松代」(エコール・ド・まつしろ=松代学校)として松代のブランド化をはかり、松代で遊び学ぶ交流観光を活発化させて全国から80万人が松代を訪れました。その後「松代ブランド」が確立するにしたがい、今では毎年60万人前後の人が訪れる観光の町として定着してきています。
松代のまちづくりに取り組んでいるNPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会が市販のガイドブックには出ていない、じっくり味わっていただきたい松代の魅力や、まち歩き、里山ウオーキング情報、松代 観光 地図などをご案内いたます。
また、松代に潜在するお宝を発見して磨き上げて全国に発信して観光客を100万人の大台に乗せようと頑張っているNPO夢空間や松代のまちづくりに取り組む人々の動きをタイムリーにご紹介していきます。
NPO夢空間フェイスブックページ
ここをクリックするとそれぞれ関連するHPやブログにアクセスします。→
MATV松代テレビ局→
NPO夢空間HP
信州松代まちづくりNPO夢空間
→松代散策ブログ
→松代の風物詩紹介ブログ
→松代の歴史紹介ブログ
→松代の人物紹介ブログ信州松代ふるさと人物館
→松代のまちづくりブログ
→視察受け入れ紹介ブログ
まちづくり視察受け入れHP
→童謡のふるさと信州松代
→民話のふるさと信州松代
→松代観光推進機構公式HP
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会フェイスブックページ
MATV松代テレビ局
NPO夢空間新HP開設
ナガブロが正式にスタートする前の2月よりこのブログを立ち上げました。
ただ今ブログランキングに登録しています。
気に入っていただけましたら
下記をカチッとクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

アクセスカウンタ
読者登録