2008年07月07日
2008年07月06日
篤姫に投扇興登場
7月の松代投扇興ご案内です。
NHK大河ドラマ
篤姫にも投扇興登場しました。

気軽な室内遊び
子どもさんから大人まで誰でも楽しめる
投扇興
あなたもやってみませんか?
どなたでもその日からすぐ出来ますよ。
7月27日(日)1時半~4時半
松代支所2階和室にて
松代7月例会を開催します。
参加費300円
道具類は
主催者で用意しますので
直接会場へ
お越しください。
主催
信州みすず連・NPO夢空間
会報でのご案内よろしくお願いします。
西条/小林
NHK大河ドラマ
篤姫にも投扇興登場しました。
気軽な室内遊び
子どもさんから大人まで誰でも楽しめる
投扇興
あなたもやってみませんか?
どなたでもその日からすぐ出来ますよ。
7月27日(日)1時半~4時半
松代支所2階和室にて
松代7月例会を開催します。
参加費300円
道具類は
主催者で用意しますので
直接会場へ
お越しください。
主催
信州みすず連・NPO夢空間
会報でのご案内よろしくお願いします。
西条/小林
2008年07月06日
一輪車が得意なかかしさん⑪
松代東条のかかしコンクール
今年は
東条児童センターのお子さん方や
先生が力を合わせて
一輪車の得意なかかしさんを
出品してくださいました。
100名を超えるこどもさん方全員が
参加してくださって
素敵なかかしができました。
2008年07月05日
2008年07月05日
清野のかかし⑥
松代東条のかかしコンクール
今年初めて
清野小学校から
エントリーして下さいました。
松代福祉寮の小規模児童養護施設虹の家が
清野にあって、清野小学校に御世話になっている関係で
清野小学校に声をかけてエントリーしてくださいました。
かかしコンクールを通して
地域の子供たちが交流しあえるのも
いいですね。
2008年07月04日
ピカチュウかかし⑤
松代東条
かかしコンクールその⑤
リサイクル商品によるかかしづくり
みんな工夫して
作っています。
チームワークよく
可愛いピカチュウが
できました。
出来栄えについてコメントいただければ
主催者の福祉寮さんに
お伝えします。
2008年07月04日
2008年07月04日
2008年07月04日
かかしその②バカ殿
松代東条の風物詩
かかしコンクールは
7月17日まで国民宿舎松代荘の
南側休耕田で開催されています。
エントリーナンバー②は
「バカ殿」
テーマ選びと言い
なかなかユニークですね。
感想など
コメントいただければ
嬉しいです。
2008年07月03日
かかしコンクールミッキーミニー
昨年から始まった松代東条のかかしコンクール
今年も傑作が大集合です。
26体がコンクールに出品されました。
現地には投票用紙が用意されていますが
遠方で見に行けない方々のために
このブログで順次ご紹介させていただきますので
気に入ったかかしがありましたら
このブログにコメントをお願いいたします。
主催者の松代福祉寮さんに
皆さまのコメントをお伝えします。
よろしくお願いいたします。
2008年07月03日
かかしコンクール開催中!
昨年から始まった松代東条の
かかしコンクール
昨年松代東条にある児童養護施設松代福祉寮の
55周年記念行事として初めて開催されました。
地元に大変人気があったため
今年は地域に呼びかけて
地域の子どもさんや企業なども
コンクールに参加して
26体が出品されました。
昨日のNHKテレビでも紹介され
今朝の信毎でも紹介されています。
国民宿舎松代荘のある通りで
東条小学校寄りの休耕田に
展示してあります。
投票箱が用意してありますので
皆さん気に入ったかかしに
投票をお願いいたします。
2008年06月12日
6月の松代投扇興ご案内
投扇興愛好家による手作りの道具です。
信州松代では城下町の遊びとして
人気の投扇興の講習会が開催されます。
日時 6月29日(日)午後1時30分~4時30分
会場 松代支所2階和室
参加会費300円
初めての方大歓迎です。
老いも若きも楽しく遊べる
室内あそびとして
松代での普及を目指しています。
指導は
信州みすず連小林良行さん
主催
信州みすず連・NPO夢空間
参加希望者は当日直接会場へ
2008年06月10日
昭和の暮らしイラスト展
昭和のくらしイラスト展は
6月13日まで
松代東条のふれあい交流広場で
かいさいされています。
赤澤節子さんによる
心温まる昭和の一場面
湯あみ
自宅出産が一般的だった昭和年代
家族みんなで赤ちゃんを産湯につけている
微笑ましい風景。
最近のあまりにも続く
凶悪犯罪に
心も暗くなりがちですが
このイラスト展を見ると
ほっと心が和みます。
2008年06月09日
下駄スケート
松代東条ふれあい交流広場で
開催されている
昭和のくらしイラスト展で
作者の赤沢節子さんが描いた
下駄スケートの絵が
印象的でした。
昭和30年代ころまで冬場には
長野県下で田圃に氷がはって
子供たちが下駄スケートに興じていた
風景があったようです。
日常生活でも
子供たちが下駄をはいた生活をし、
下駄にスケートの刃をつけた
下駄スケートを楽しんでいたようです。
松代でも
清野の田圃、大広田が
小学生の絶好のスケート場だったのですね。
学校の裏庭に水をまいて凍らせて
スケートリンクをつくってスケートを
やっていたようですよ。
昭和の暮らしイラスト展は
6月13日まで
長野市東条
ふれあい交流広場で開催されています。
最終日は
赤澤節子さんの紙芝居がありますよ!
みんなで見に行ってね。
2008年06月08日
昭和の生活イラスト展
長野市松代町東条
ふれあい交流広場で開かれている
昭和の生活イラスト展が好評です。
イラストは赤沢節子さん。
長野市のボランテイアセンターでも
時々開催されています。
炬燵に家族が集まって
なにやら楽しそうですね。
家族の団らん
もう一度見直したいものですね。
今では見かけなくなった風景もありますが
日本人は
昭和30年代ころまでは自然と調和し
お隣近所支えあって生きてきたことを
赤澤さんの温かなイラストのタッチから
感じることができます。
2008年06月07日
かかしコンクール参加者募集中!
昨年長野市松代町の
児童養護施設松代福祉寮の
55周年記念イベントとして
初めて開催したかかしコンテスト
地域の方々から大人気でした。
そこで今年は地域全体から
創作かかしを募集して
コンテストを開催しようと
一般参加を募っています。
参加したいけれど
かかしの作り方がわからないという方は
松代福祉寮にお問い合わせいただければ
かかしをつくるコツを伝授してくださると
思います。
ちなみに昨年は
風林火山にちなんだかかしや
アンパンマン、ウルトラマン
などが人気でした。
http://matusiroburogu.naganoblog.jp/e27124.html平成19年度のかかしコンクールの様子
かかしコンテストの
お問い合わせは
026-278-7333
児童養護施設松代福祉寮まで
2008年06月07日
懐かしい風景画展飛びこみルポ
手回しの蓄音器!
長野市松代町東条の国民宿舎松代荘の並びに
松代保健福祉センターがあり
その一角のふれあい交流広場で
懐かしい風景画展が開催されています。
昭和30年代ころまであった日本の田舎の風景を
見事にあらわした絵画展 イラストは赤澤節子さん
こどもたちにとっては
昔あったとさの日本の歴史物語の世界ですが
ほのぼのとした温かさが伝わってくる絵画ばかりです。
高橋まゆみさんの創作人形に通じる世界が
そこにありました。
お隣の老人いこいの家では童謡、唱歌のふるさとを
スライドと音楽でつづる集いが開かれていて
皆さん音楽といっしょに童謡、唱歌を歌っていました。
<春の小川のスライド>
どちらも昭和年代の人と人とのふれあいが
豊かだった時代を思い起こさせる空間が
ひろがっていました。
2008年05月18日
松代藩文武学校旗争奪中学校選抜剣道大会
5月17日18日松代藩文武学校旗争奪中学校選抜剣道大会が長野市松代町で開催
されています。
エコールドまつしろが始まった年にスタートして
今年で5年目。
年々人気が高まり
全国から強豪との研鑽を目指して
松代に集まってきています。
松代小学校、中学校での予選を勝ち抜いた
チームだけが文武学校の武道場での
決勝に出ることができます。
昨年からは小学校の大会も始まり
松代の町はは少年剣士の元気な声が
響き渡っています。
凛とした空気が流れる松代藩文武学校
午後には優勝チームが決まります。
2008年05月05日
おたやさんに集まる人々
新緑の5月
信州松代ではこの時期になると
セブンイレブン松代店の
向かいにあるタネやさん
「おたや」さんに
人が集まってくる。
店頭いっぱいに苗が並べられて
その苗を買いに集まってくる人々。
店の方との会話を楽しみながら
品定めをしています。
商店街の良いところは
お店の方との信頼関係で
会話をしながらお買い物ができること。
人と人とのぬくもりのある
松代の商店街を元気にすべく
NPO夢空間では今年
商店街マップをつくりたいと
計画しています。
おたやさんの右隣は
のもと酒店さんです。
のもと酒店さんのHPで
NPO夢空間のHPにも
リンクしていただいています。
2008年04月29日
お稚児行列に加わるぞうさん
信州松代で開催されたお花まつり
お稚児行列の後には
白い象さんが行列に加わっていました。
少子化といわれてはいますが
お子さんの健やかな成長を願う
松代の稚児行列が
年々盛大に行われて
嬉しい限りです。
松代仏教会の皆様
本日行列に参加された皆様
行列の間
交通整理をして下さった
松代安全協会の皆様
お疲れ様でした。
盛会にそして無事に開催できて
おめでとうございました。
2008年04月29日
裾花中学校ブラスバンド先導のお稚児行列
今日午前中行われました
信州松代のお稚児さん行列では
裾花中学校ブラスバンドの
みなさんが先導役をはたしてくださいました。
全国大会上位の成績の
裾花中さん
素晴らしい演奏で
行列を盛り上げてくださいました。
ありがとうございました。
2008年04月17日
エコール・ド・まつしろ春祭り
エコール・ド・まつしろの春まつりも
終盤に近づいてきました。
このエコールドまつしろの
マークは
2004年に
長野市が
全国発信しようと
松代売り出しキャンペーンを
大々的に張ったときに
作ったロゴマークを
のれんや太鼓幕などにして
町じゅうに
飾ったものです。
今でも町のあちこちで
見かけることができます。
2008年04月13日
文武学校に響く琴の音
昨日の夜
松代の文武学校では
森獏朗さんの版画絵展や
ステンドグラス展に合わせて
お琴の演奏がありました。
今夜も夜9時まで
無料開放していますが
お琴の演奏も
あるのでしょうか?
桜もライトアップされて
夜桜見物もいいものです。
2008年04月12日
松代城と竹明かり
松代城のライトアップが
今日から始まりました。
4月20日まで
毎夜9時まで
ライトアップします。
竹明かりは
12,13日19,20日
地元会議所青年部婦人部による
人海戦術で
竹明かり600本を
つけて
松代城周辺を
照らします。
桜も見ごろとなり
昼も夜も
桜見物に
松代城へ
行ってみましょう。
同じ桜でも
また違った雰囲気を
味わうことができるでしょう。
2008年04月04日
エコール・ド・まつしろ春祭り」
平成16年から始まった
エコールドまつしろ春祭り
松代城を舞台に
多様なイベントが開催されます。
その一つに
松代城の周りをろうそくの火で
ともす
竹明かり
今年は4月12日13日、19日20日の
夜に開催されます。
2008年03月30日
中野土雛
昨日まで松代で展示していた
ぶらり北信濃雛巡り高橋まゆみさんの創作お雛様を
今朝9時半に
最終地の中野陣屋跡にお届けしてきました。
中野は3月31日4月1日が
恒例の土ひな市で
今日はあちこちでテント張りなど
大勢の人が準備をしていました。
陣屋ではさっそく
高橋まゆみさんの
お雛様が飾られました。
また
全国のお天神様の
土雛が一堂に飾られていました。
お天神様が
いかに全国にひろまっているか
各地の様子が
とても
よくわかりました。
2008年03月26日
伊那から松代のひなまつりへ
松代でひなまつり
テレビで見たと
今日は
伊那から女性7名で
一台の車に乗り合わせて
訪ねてくださいました。
目指すは
ぶらり北信濃ひなめぐり高橋まゆみさんの雛リレー展
県信松代店西
カヤマギャラリーにて
高橋まゆみさんの雛を見学されてあと
松代町内のお雛様を見学
1時間ほど町で遊んでいただいて
次の小布施に旅立っていかれました。
ご遠路ありがとうございます。
いいもの見せていただいて
ありがとうという
言葉を残していかれました。
4月3日まで
あと残すところ一週間弱
高橋まゆみさんの
お雛様は30日早朝
中野までお届けします。
2008年03月24日
高橋まゆみさん創作ひなリレー展
ぶらり北信濃ひな巡り
高橋まゆみさんの創作ひなリレー展が
29日まで
信州松代で開催されています。
松代でひなまつりも
終盤になってきました。
城下町松代ひな祭りツアーの開催です。
3月29日午前9時30分
真田宝物館裏駐車場集合
参加費300円
文化財ボランテイアの会の皆さんが
ガイドして
街中に飾られている
お雛様を巡ります。
12時解散予定です。
お問い合わせは
026-278-1277
NPO夢空間まで
高橋まゆみさんの創作ひなリレー展が
29日まで
信州松代で開催されています。
松代でひなまつりも
終盤になってきました。
城下町松代ひな祭りツアーの開催です。
3月29日午前9時30分
真田宝物館裏駐車場集合
参加費300円
文化財ボランテイアの会の皆さんが
ガイドして
街中に飾られている
お雛様を巡ります。
12時解散予定です。
お問い合わせは
026-278-1277
NPO夢空間まで
2008年03月23日
ぶらり北信濃ひなめぐり高橋まゆみさん創作雛リレー展
ぶらり北信濃ひなめぐり高橋まゆみさん創作雛リレー展が
信州松代中木町
カヤマギャラリーで
3月29日まで
開催しています。
3年間にわたって
創作してくださった
お雛様が
一同に
そろっています。
年に一度だけ
見ることができるチャンスです。
このチャンスに
まつしろの
ひなまつり
たのしんでみなせんか?
2008年03月23日
ぶらり北信濃ひなめぐり
ぶらり北信濃ひなめぐりの一環として
開催されている
人形作家高橋まゆみさんの雛リレー展
今日から3月29日まで
信州松代中木町研県信松代展西
カヤマギャラリーにて
展示しています。