2012年11月20日
2012年11月20日
2012年11月20日
2012年10月25日
松代まち歩きセンター

長野市松代町のまちなかにある松代まち歩きセンターは
松代のまち歩きのための拠点です。
松代深訪にまずここを訪ねて情報を得てから
まち探検にでましょう。
電動アシスト自転車のレンタルもあります。
タグ :散策
2012年06月24日
2012年04月03日
松代 西条のしだれ桜と古寺めぐり
4月21日(土)
AM9:30~PM1:30
西条の歴史と自然を楽しもう!
というイベントが開催されます。
興味のある方はご参加ください。
************************************************************************
NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
松代観光推進機構
お問い合わせ:026-278-1277(夢空間事務局)
長野市松代町松代伊勢町577 松代まち歩きセンター内
*************************************************************************
2012年02月12日
2012年01月15日
1月16日新春松代ウオーク大弾!閻魔大王図拝観4か寺巡り

日 時:平成24年1月16日(月)午前10時集合(12時頃解散)
集合場所:松代まち歩きセンター
夢空間会員がご案内いたします
参加会費:500円(資料代・保険料)高校生以下無料
お賽銭をご用意ください
※御安口とは松代城下南東の木戸門があったところで、中世武将・東条左衛門尉の娘・お安御前の屋敷があった町です。
【見学する四ヶ寺】
龍泉寺 閻魔大王図拝観・松代領民のために尽力した禰津佐内の墓所
蓮乗寺 恩田木の後、藩政立て直しに尽力した望月行晃・菅平開発の先駆者加藤道句・蚕都まつしろの礎 和田英の墓所
願行寺 松代学の祖林単山・医学を研鑽した龍田梅斎と鎌原桐山の碑文
大林寺 初代藩主信之の母寒松院・鎌原家・矢澤家の墓所
"信陽まつしろ"には、社会のために尽力した多くの先人がいます。
そこで、松代藩初代信之・八代藩主幸貫らが関わった大林寺・願行寺・龍泉寺などのお寺と先人の墓所を訪ね、年に一度開催される閻魔大王図の拝観をいたします。ふるってご参加下さい。
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催 松代観光推進機構
お問合せ NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
長野市松代町松代伊勢町577 松代まち歩きセンクー内
TEL/FAX 026?278?1277
2012年01月07日
松代まち歩きガイド養成講座参加者募集

松代まち歩きセンターでは
松代のまち歩きガイドを募集いたします。
松代は町並みがとても美しく整備され
落ち着いた町並みを散策しようと
まち歩きを楽しむ方々が増えてきています。
そこで
1~2時間のまち歩きをガイドするボランテイアを募集しています。
2月~3月にかけて5回程度の実技研修を行います。
月1~2回程度ガイドできる方を求めています。
詳細は
026-285-0070
松代まち歩きセンターまで
2012年01月03日
信州松代の親鸞聖人ゆかりの寺秘仏御開帳ツアー大盛況
1月3日に行われた信州松代の親鸞聖人ゆかりの寺秘仏御開帳拝観ツアーは
寒い中を各地から70名の皆様にご参加いただいて大盛況でした。
1月16日には年に一度だけ公開される竜泉寺の
閻魔大王図拝観と御安の4寺詣りを実施します。
松代まち歩きセンターに午前9時30分集合。
参加会費500円
お問い合わせは
026-278-1277まで「
2011年12月30日
1月16日閻魔大王図拝観ツアー参加者募集・長野松代

日 時:平成24年1月16日(月)午前10時集合(12時頃解散)
集合場所:松代まち歩きセンター
夢空間会員がご案内いたします
参加会費:500円(資料代・保険料)高校生以下無料
お賽銭をご用意ください
※御安口とは松代城下南東の木戸門があったところで、中世武将・東条左衛門尉の娘・お安御前の屋敷があった町です。
【見学する四ヶ寺】
龍泉寺 閻魔大王図拝観・松代領民のために尽力した禰津佐内の墓所
蓮乗寺 恩田木の後、藩政立て直しに尽力した望月行晃・菅平開発の先駆者加藤道句・蚕都まつしろの礎 和田英の墓所
願行寺 松代学の祖林単山・医学を研鑽した龍田梅斎と鎌原桐山の碑文
大林寺 初代藩主信之の母寒松院・鎌原家・矢澤家の墓所
"信陽まつしろ"には、社会のために尽力した多くの先人がいます。
そこで、松代藩初代信之・八代藩主幸貫らが関わった大林寺・願行寺・龍泉寺などのお寺と先人の墓所を訪ね、年に一度開催される閻魔大王図の拝観をいたします。ふるってご参加下さい。
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催 松代観光推進機構
お問合せ NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
長野市松代町松代伊勢町577 松代まち歩きセンクー内
TEL/FAX 026?278?1277
2011年12月30日
1月3日御開帳親鸞聖人ゆかりの寺拝観ツアー参加者募集
平成24年1月3日(火) 午前9時30分 集合
集合場所 松代まち歩きセンター(長野市松代町伊勢町)
参加費 500円(資料代・保険料など)
持ち物 履き慣れた靴・防寒衣
申し込み 不要 当日直接受付へお申し込み下さい
本誓寺には、親鸞聖人が刻んだ阿弥陀様(善光寺如来)が、厨子の中
に祀られています。正月三日間だけ扉が開けられ、拝観できる絶好の
チャンスです。この仏は増水の千曲川を渡ったことから「瀬踏みの阿
弥陀」と呼ばれている秘仏です。寺には「落涙の太子像」「象山作の霊
盡塚」など貴重な文化財があります。
證蓮寺では、背の高いご本尊「黄金の阿弥陀像」、こて絵に飾られた「聖
徳太子殿」「親鸞聖人の御影」など親鸞ゆかりの宝物を拝観することが
できます。
寒い時季ですが、この機会に拝観されてはいかがでしょうか。
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催 松代観光推進機構
お問合せ
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
長野市松代町松代伊勢町577 松代まち歩きセンター内
TEL/FAX 026?278?1277
集合場所 松代まち歩きセンター(長野市松代町伊勢町)
参加費 500円(資料代・保険料など)
持ち物 履き慣れた靴・防寒衣
申し込み 不要 当日直接受付へお申し込み下さい
本誓寺には、親鸞聖人が刻んだ阿弥陀様(善光寺如来)が、厨子の中
に祀られています。正月三日間だけ扉が開けられ、拝観できる絶好の
チャンスです。この仏は増水の千曲川を渡ったことから「瀬踏みの阿
弥陀」と呼ばれている秘仏です。寺には「落涙の太子像」「象山作の霊
盡塚」など貴重な文化財があります。
證蓮寺では、背の高いご本尊「黄金の阿弥陀像」、こて絵に飾られた「聖
徳太子殿」「親鸞聖人の御影」など親鸞ゆかりの宝物を拝観することが
できます。
寒い時季ですが、この機会に拝観されてはいかがでしょうか。
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催 松代観光推進機構
お問合せ
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
長野市松代町松代伊勢町577 松代まち歩きセンター内
TEL/FAX 026?278?1277

2011年12月03日
松代西条・豊栄散策マップ完成
信州松代の西条・豊栄の散策マップが完成しました。
松代のまちづくりに取り組むNPO夢空間では
このたび西条・豊栄の散策マップを完成させて
まち歩くセンターで無料配布しています。
NPO夢空間では松代中心部だけではなく
周辺里山の魅力に早くから注目し
地区毎の魅力を発掘してまち歩きコースを作製し
散策会を開催してその魅力を多くの方々に伝えると共に
散策コースの普及に努めてきました。
このたび最後にのこった
西条、豊栄の2地区の散策マップを完成させました。
これで松代全地区のマップがそろい
中心地域のまちあるきに合わせて
周辺地域の散策を普及させていきたいと考えています。
マップは
松代まち歩きセンタ-にて
取り扱っています。
026-78-1277
2011年10月18日
2011年10月17日
信州松代武家屋敷のお庭拝見秋の参加者募集

2011/11/05 (土) お庭拝見一秋の泉水(池)をめぐる【NPO夢空間】
日 時 11月5日(土)9:30~12:30
集合場所 松代城入口
集合時間 9~9:30
参加費 1,000円(保険料・資料代他)
直接受付へ
お問い合わせは
026-278-1277NPO夢空間
信州松代武家屋敷のお庭拝見
11月5日開催参加者募集
春秋の2回、個人宅のお庭を公開していただくイベントです。
松代は江戸時代から伝わるお庭が
多く残されています。
松代の庭園をお楽しみください。
普段は非公開です。
このチャンスをお見逃しなく!
2011年10月14日
2011年10月11日
信州松代の武家屋敷と町並みをめぐるツアー

信州松代のまちづくりNPO夢空間はこのたび
全国町並み保存連盟に加盟ししました。
過日、飛騨市で開かれた大会に参加して
各地でまち並み保存に取り組んでいる人々と
交流をしてきました。
そこでは松代のまち並みを生かしたまちづくりに対して
高い関心が寄せられました。
来週には各地の建築士の皆さん300名が
松代のまち並み散策に訪れます。
松代の町並みを生かした
まちづくりが
今注目を集めています。
2011年10月10日
城下町松代の町並みを巡るガイドツアー参加者募集!

日 時 平成23年10月15日(土) 09時30分 - 12時30分
受 付 午前9時 - 9時30分 小雨決行
集合場所 松代城入口
参加費 500円(資料代・保険料他)高校生以下無料
ガイド 長尾 晃氏 (一級建築士事務所 長尾晃建築研究所代表)
持ち物 帽子・飲み物・履き慣れた靴・雨具
申込み 当日直接受付へ申し込んで下さい
コース
松代城 → 旧樋口家住宅 → 代官町の町並み → 表柴町の町並み → 馬場町の町並み → 山寺常山邸 → 思索の小道 → 象山神社(煙雨亭・高義亭ほか)→ 竹山町の町並み → 殿町の町並み → 松代城
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催 松代観光推進機構
<お問合せ>
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
TEL 026 - 278 - 1277
2011年10月03日
長野電鉄屋代線周辺の魅力を紹介した散策マップ

松代まち歩きセンターでは電鉄屋代線周辺の魅力を紹介した散策マップを
扱っています。
屋代線沿線の岩野・清野、寺尾・金井山周辺には戦国時代や江戸時代の遺跡が
多く残っています。
NPO夢空間では屋代線に乗って最寄り駅から散策するルートを開発し
マップを作って周辺の魅力を多くの人に知っていただこうと
松代まち歩きセンターに配布しています。
皆様のご利用をお待ちいたしております。
松代まち歩きセンターは
026-285-0077
2011年10月03日
松代城址ロゲイニング

大会概要
ロゲイニングとは、指定されたチェックポイントの得点を集める競技です。
地図を元に、体力・作戦・読図力を駆使して制限時間内に可能なルートを自分で考えます。
今回のキーワードは「歴遊」「山城」「川中島合戦」「武田信玄」「真田十万石」「巨木」。
ロマンあふれる信州松代で歴史を辿るロゲイニングをお楽しみください。
【開催日】2011年11月13日(日)
【会場】松代公民館 長野市松代町松代4-3 長野電鉄屋代線松代駅から約500m
【公式サイト】http://treknao.com/matsushiro/
競技情報
【制限時間】6時間/3時間
【人数】2~5名
【クラス】男子 女子 混合 家族(親と中学生以下の子ども最低一人を含む)
【定員】6時間の部 100組、3時間の部 100組、合計250人まで 先着順
【通過記録】写真撮影
【使用地図】A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m
(基図として国土地理院 1:25000地形図「長野」「信濃松代」使用)
【競技時間】6時間の部:9:00~15:00 3時間の部:10:00~13:00
【特別ルール】長野電鉄の利用を許可します。(屋代線は2012年4月1日に廃線予定です。この機会にぜひご利用下さい。)
申込方法
【参加費】 一般 3,000円(一名当り) 小学生まで 500円(但し、保護者の同伴が必要)
【プログラム郵送】+300円 【前日読図講習】+2000円 講師 小泉成行(O-Support)
1)振込+WEB申込(10/31 締切)
銀行、または郵便局にお振込み後、下記からお申込下さい。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P47854651
2)振込+FAX申込(10/31 必着)
銀行、または郵便局にお振込み後、参加申込書に記入の上、申込先へFAXしてください。
FAX番号 042-497-9213
郵便振込:18640-13519241 名義:イトウ ナオ
銀行振込:三菱東京UFJ銀行 西池袋支店 普通 口座番号:2300862 名義:イトウ ナオ
3)会場申込
TREKNAO主催大会会場、または、
松代まち歩きセンター(長野市松代町松代伊勢町577 026-285-0070)にて随時受付を行います。
4)WEB申込+事前のTREKNAO大会でのお支払い
先にWEBでお申込頂き、会場でのお支払いも可能です。振込欄には「大会支払」とご記入下さい。
対象大会は 10/8 2011フォトロゲ石神井 です。
松代ロゲイニング当日のお支払いではありませんので、ご注意下さい。
前日読図講習
【開催日】2011年11月12日(土)13:00~17:00
【会場】松代公民館 長野市松代町松代4-3 長野電鉄屋代線松代駅から約500m
【参加費】2000円 講習のみの参加も可
【定員】20名
【講師】小泉 成行(こいずみ・しげゆき)
1978年愛媛県生まれ。O-Support代表。1998年にオリエンテーリングを始めて以来、世界選手権やワールドカップに日本代表として何度も出場。2010年には念願のアジア&日本チャンピオンに輝き、ロゲイニング世界選手権にも出場。読図講習会や大手企業の野外研修にて講師としても活躍中。2011年にはナビゲーションのファンタジスタこと村越真氏と共著で「山岳ナビゲーション」(エイ出版)を上梓。
個人情報保護
参加申込時に入手した個人情報は当大会を開催する目的以外では使用しません。
プログラムの発表・発送
大会の詳細を記述したプログラムは2週間前までに公式サイトにて公開、郵送希望者には発送を予定しています。
問合先
TREKNAO event(at)treknao.com (at)=@半角
松代まち歩きセンター 〒381-1231 長野市松代町松代伊勢町577 026-285-0070
注意事項
一、1チームに1台は緊急連絡手段として携帯電話を携行してください。
一、競技中、自動車が通行する道を通ることがありますので、十分に注意してください。
一、行楽シーズンで競技者以外の方も大勢訪れています。追い越す時には声をかけ、道を譲りあってください。
一、耕作地、民家の敷地等には絶対立ち入らないでください。
一、傷害保険には主催者側も加入しますが、各自で十分な備えをお願いします。
一、大会への参加は、自身の健康状態を把握の上、無理をしないでください。
一、参加者が自己または第三者に与えた損害に対し、主催者は一切責任を負いません。
一、この要項に記載されている事項に変更がある場合には、大会ホームページにて公開します。
一、荒天の場合等、主催者の判断で開催を中止することがあります。その場合も返金は行いません。
競技ルール
一、ロゲイニング(写真撮影によるフォトロゲ)です。
一、競技エリアに異なる得点の約30個のチェックポイントが設けられています。チェックポイントを回る順番は自由で、制限時間の6時間/3時間以内にどれだけの得点を得ることができるかを競います。
一、チェックポイントの位置と得点を記入した地図を競技開始の15分前に配布します。
一、競技中の移動は徒歩またはランニングに加え、長野電鉄の利用を許可します。自家用車、自転車、バスなどは禁止します。
一、競技時間を超過すると減点になります。減点量は当日発表します。
一、チーム参加者は30m以内で行動し、全員でチェックポイントを回ってください。
一、不正行為が発覚した場合には失格といたします。
2011年09月30日
電動アシスト自転車レンタルで松代散策はいかがですか?
松代まち歩きセンターで電動アシスト貸し自転車を3台設置し、
予約受付中!!!

料金は4時間500円です。30分を超えた場合200円の追加となります。
貸出時間は朝9時~夕方5時まで
丸1日貸し出しの場合には1000円にて貸出をします。
電動なので、坂道も楽々!
行楽の秋!秋風が心地良い季節です。
電動自転車に乗って、松代の町を風を切って走るのも良いものです。
松代のまち歩きも、少し先まで足をのばしてみてはいかがでしょうか?
松代は中心部だけでなく豊栄、東条、西条、清野、寺尾など周辺の山里にも見所がたくさんあります。
山里には坂道もありますが、電動アシスト自転車なら坂道でも楽々です。
電動アシスト自転車に乗って松代をまるごと楽しんでください!
皆様のご利用をお待ちいたしております。
予約を受け付けています。
前日までに予約をお願いしています。
当日でも予約の入っていない場合にはお貸しすることができます。
電話026-285-0070
松代まち歩きセンターまで。
長野市松代町伊勢町577
(旧八田金物店)
予約受付中!!!

料金は4時間500円です。30分を超えた場合200円の追加となります。
貸出時間は朝9時~夕方5時まで
丸1日貸し出しの場合には1000円にて貸出をします。
電動なので、坂道も楽々!
行楽の秋!秋風が心地良い季節です。
電動自転車に乗って、松代の町を風を切って走るのも良いものです。
松代のまち歩きも、少し先まで足をのばしてみてはいかがでしょうか?
松代は中心部だけでなく豊栄、東条、西条、清野、寺尾など周辺の山里にも見所がたくさんあります。
山里には坂道もありますが、電動アシスト自転車なら坂道でも楽々です。
電動アシスト自転車に乗って松代をまるごと楽しんでください!
皆様のご利用をお待ちいたしております。
予約を受け付けています。
前日までに予約をお願いしています。
当日でも予約の入っていない場合にはお貸しすることができます。
電話026-285-0070
松代まち歩きセンターまで。
長野市松代町伊勢町577
(旧八田金物店)
2011年09月28日
六文銭チケットで信州松代で食べ歩きはいかが?

真田十万石の城下町信州松代では
真田家の家紋六文銭にちなんで
六文銭食べ歩きチケットを購入すると
15箇所のお店で六文銭食べ歩きチケットで
お得なお買い物ができて
食べ歩くことができます。
チケットの販売は
真田宝物館横の
松代観光案内所で行っています。
600円で購入し
一文でお買いのができますが
普段買うよりお買い得になっています。
2011年09月28日
信州松代120分の散策ユーチューブ動画で紹介されています。

信州松代120分の散策長野電鉄屋代線松代駅を降りて120分間で松代を散策した動画がユーチューブにアップされていました。
真田十万石の城下町信州松代1キロ四方の中に江戸時代の遺跡が集積しています。
動画を見ていただいて松代散策の参考ににしていただければと思います。
松代まち歩きコースマップは松代まち歩きセンターで取り扱っています。
屋代線の廃止を惜しむ方が松代の見どころを歩いて動画に撮り
ユーチューブにアップされたようです。
2011年09月26日
真田十万石の城下町信州松代の町並み

秋本番となり、真田十万石の城下町信州松代の町並み散策する人々が多い。
松代は車を降りてまち歩きを楽しむか、自転車による散策か
いずれかを選んで楽しみたい町です。
いたるところに江戸時代の面影が残る
歴史と文化の香りがするまちです。
秋は松代散策には一番いい季節。
ゆっくり歩いて
心憩える松代のよさを
味わってください。
お待ちいています。
2011年09月24日
松代城址ロゲイニング
11月13日に行われる松代城址ロゲイニングは屋代線を使ってもいいルールが適用されています。
来年3月廃線予定の長野電鉄屋代線、周辺には魅力たっぷりの歴史ゾーンが広がっています。
屋代線を使って松代城址ロゲイニングに参加しませんか?
第2回松代城址ロゲイニングが11月13日松代を舞台に開催されます。参加者募集中!
写真は昨年開催された第1回の様子です。主催者TREKNAOさんより写真提供していただきました
2011年09月23日
松代城址ロゲイニング参加者募集!
11月13日に行われる松代城址ロゲイニングは屋代線を使ってもいいルールが適用されています。
来年3月廃線予定の長野電鉄屋代線、周辺には魅力たっぷりの歴史ゾーンが広がっています。
屋代線を使って松代城址ロゲイニングに参加しませんか?
第2回松代城址ロゲイニングが11月13日松代を舞台に開催されます。参加者募集中!
写真は昨年開催された第1回の様子です。主催者TREKNAOさんより写真提供していただきました。
2011年09月22日
松代城址ロゲイニング11月13日開催参加者募集中!
11月13日に行われる松代城址ロゲイニングは屋代線を使ってもいいルールが適用されています。
来年3月廃線予定の長野電鉄屋代線、周辺には魅力たっぷりの歴史ゾーンが広がっています。
屋代線を使って松代城址ロゲイニングに参加しませんか?
第2回松代城址ロゲイニングが11月13日松代を舞台に開催されます。参加者募集中!
写真は昨年開催された第1回の様子です。主催者TREKNAOさんより写真提供していただきました。
2011年09月21日
屋代線を使って松代城址ロゲイニング
11月13日に行われる松代城址ロゲイニングは屋代線を使ってもいいルールが適用されています。
来年3月廃線予定の長野電鉄屋代線、周辺には魅力たっぷりの歴史ゾーンが広がっています。
屋代線を使って松代城址ロゲイニングに参加しませんか?
第2回松代城址ロゲイニングが11月13日松代を舞台に開催されます。参加者募集中!
写真は昨年開催された第1回の様子です。主催者TREKNAOさんより写真提供していただきました。
2011年09月20日
松代城址ロゲイニング参加者募集中!
2011年09月19日
信毎で清泉短生企画松代散策ツアーの記事記載

今朝の信毎朝刊で9月18日に開催された清泉女学院短国際コミュニケーション科の森田ゼミ・武田ゼミの学生が企画して実施した松代散策ツアーの様子を大きく報道してくださいました。