松代の人物 舘三郎、明治初期、製糸業普及に貢献
過日松代まち歩きセンターを訪ねてこられた元清泉女子短大の白砂洋志夫先生は、富岡製糸場の世界遺産登録に尽力されておられますが、明治初年北信地域での洋式製糸業普及過程に着目され、在来技術との仲立ちとなった舘三郎の果たした役割を指摘されてました。また、舘三郎は佐久間象山の弟子でもあり、象山が携わった志賀高原開発調査の後を受けて志賀高原一帯開発に尽力したようです。
地元松代のまちづくりに取り組んできたNPO夢空間でも舘三郎の名は初めて聞く名であり
今後、白砂先生を交えて舘三郎の功績を学ぶ機会を設けていきたいと考えています。
関連記事